知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 安浦町の仏閣
- 西福寺観音堂(内海地区)
西福寺観音堂(さいふくじかんのんどう) 「内海地区」




西福寺は,伝承によれば大同二年(807)創建といわれる古刹である。本尊観音菩薩は地方仏師の手によるものと伝えられ,像高107センチメートルの優雅な顔立ちの立像である。
近年,調査の結果,本尊の胎内より正和七年(1318)の記年のある供養札が発見され,鎌倉時代にはすでに存在していたことが確認された。
往古は広大な寺領を保有して内海家(常広城主)の菩提寺でもあった。近くには南北朝時代の五輪塔がある。
所在地 | 広島県呉市安浦町内海字寺迫1949 |
---|---|
電話番号 | なし |
アクセス | JR安浦駅から徒歩で約25分 |
その他 | 【広島県指定重要文化財】 印 仏 1840枚 |
関連ページ | 西福寺 広島県の重要文化財文化財 西福寺 呉市有形文化財の五輪塔 |
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
大きな地図でみる
下の大きな地図で見るをクリックしてください。