知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 県・呉市文化財
- アーカイブ(安浦のあの頃)
- 県・呉市文化財
- 安浦町の史跡・文化財
- 安浦町の自然
- 安浦町の神社
- 安浦町の仏閣
- 平家伝説
県・呉市文化財

- A 御典医 松井家 旧宅
- 広島藩の御典医として名をはせた松井家の旧宅

- B 黒地の浜 地層
- 火山岩類の泥岩が露出してできた海岸

- C 瑞雲寺 曼荼羅と涅槃図
- 瑞雲寺に奉納されている仏教画、呉市指定有形文化財です

- D 朶平穀神社の山桃
- 山桃の木は安浦町の町の木として指定されていました

- E 市原観音堂の菩提樹
- 菩提樹は釈迦が樹下で悟りを開いたされる木です

- F 西福寺の五輪塔
- 南北朝時代に建立の五輪塔 常広城内海氏ゆかりの墓塔と伝承

- G 西福寺の県重要文化財
- 木造観音菩薩像を中心とした広島県の重要文化財群

- H 弘法寺 市文化財
- 梵鐘、弘法大師が修業された岩屋、伊音城八十八ヶ所が文化財