知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 県・呉市文化財
- 野路山伊音城弘法寺の呉市文化財
県・呉市文化財 リスト
野路山伊音城弘法寺の呉市文化財




■弘法寺 岩屋(本堂)
弘法大師が修業された岩窟です。ご本尊はいつもは扉が閉まっていてお姿を見ることはできませんが25年に一度のご開帳時弘法大師のお姿が拝見できます。
■弘法寺 梵鐘
この梵鐘は本願主、高野山実相院谷奥の院龍泉院で、宝暦4年(1754)建立となっています。
■弘法寺 八十八ヶ所
伊音城八十八ヶ所は岩場6ケ所、お堂3ヶ所の9か所に祀られその1ヶ所毎に10体の尊像を主体とし、何れも中央に観音像、不動明王、地蔵菩薩、かん千音菩薩、毘沙門天、釈迦、勢至菩薩、阿弥陀様等が祀られているので八十番から八十八番以外は全部11尊が祀られています。
●呉市指定有形文化財
所在地 | 広島県呉市安浦町中切 |
---|---|
電話番号 | 0823-87ー3880 |
アクセス | 川尻町からさざなみスカイライン 車で30分 |
関連ページ | 安浦町内の仏閣 弘法寺 野呂山 弘法寺 火渡り護摩法要 |
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
大きな地図でみる
下の大きな地図で見るをクリックしてください。