知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 県・呉市文化財
- 西福寺の県重要文化財
県・呉市文化財 リスト
西福寺の県重要文化財






■木造観音菩薩立像及び胎内納入品1躯
木造十一面観音立像 1躯
木造不動明王立像 1躯
小骨片1片 印仏1,840枚
西福寺は,伝承によれば大同二年(807)創建といわれる。
本尊観音菩薩は地方仏師の手によるものと伝えられ,像高107cmの優雅な顔立ちの立像である。
近年の調査の結果,本尊の胎内より正和七年(1318)の記年のある供養札が発見され,鎌倉時代には存在していたことが確認された。往古は広大な寺領を保有していた内海家(常広城主)の菩提寺でもあった。
●広島県指定重要文化財
所在地 | 広島県呉市安浦町内海字寺迫 |
---|---|
電話番号 | なし |
アクセス | JR呉線 安浦駅から徒歩で約30分 |
関連ページ | 安浦町内の仏閣 西福寺観音堂 |
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
大きな地図でみる
下の大きな地図で見るをクリックしてください。