知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 安浦町の仏閣
- 長命寺(女子畑地区)
長命寺(ちょうめいじ) 「女子畑地区」




浄土真宗 本願寺派
往古は真言宗であったが,元和五年(1619)僧順教によって浄土真宗に改宗されたといわれる。山号は安楽寺で,本尊は阿弥陀如来である。天保年間(1830~1844)に現在地へ本堂を移ったといわれ,移転前の地には観音堂があり,真言宗時代の本尊聖観世音菩薩が安置されている。
本堂は,真宗改宗後10代にあたる秀忍のとき嘉永6年(1853)に再建された。これまでも数回修復され平成6年にも大修復が行われた。柱上の組み物や直・曲線をもつたるきが厚さと等しい間隔で並んだ「本繁だるき」の様式が木造建築の造形美を見ることができる。
所在地 | 広島県呉市安浦町大字女子畑747 |
---|---|
電話番号 | 0823-84-3829 |
アクセス | JR安浦駅から車で約10分 |
その他 | 上棟から「好畑村」と書かれた木板が発見された。女子畑の地名由来がはっきりしておらず貴重な資料である。 |
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
大きな地図でみる
下の大きな地図で見るをクリックしてください。