知る・学ぶ 安浦町の文化・歴史など
- ホーム
- 知る・学ぶ 平家伝説
- 平清盛に関する伝説
平家伝説 分類リスト
平清盛に関する伝説
1 清盛が武運を祈った寺 「宝積寺(ほうしゃくじ)」 隣町の川尻町

清盛ゆかりの額が保管されており実際に見ることができます。
昔境内には大きな一本松があり、この一本松は平安時代末期に,瀬戸内海を航行する船の目印になるほどの巨木でした。 県指定天然記念物であったが,昭和9年の室戸台風で途中から折れてしまいました。
2 娘の安産祈願をした 「耳なし地蔵」 近隣の竹原市

清盛は娘・徳子の安産祈願のため厳島神社に向かったが、船旅の途中激しい風に逢い、胸騒ぎがした。安産を祈るため地蔵を彫らせるが、耳を完成させる前に徳子が元気な男の子(安徳天皇)を出産したため、地蔵をそのままの姿で祀った。
3 源頼朝奥方の神社 「稚児の明神」

4 清盛も訪れた「馬島」

平清盛の伝説マップ
地図は表示できませんでした。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。
下の大きな地図で見るをクリックしてください。